銀座デザイン協議会GINZA Design Council

銀座街づくりコラム

街区と建物

銀座は埋め立て地?

江戸時代の地形と、江戸以前の海岸線(推定) [玉井哲雄著 『江戸 失われた都市空間を読む』 平凡社 1986 年] を参考に作成
よく「銀座は昔、海のなかだった」「銀座は全部埋め立ての土地」と言われることがあるようですが、実は、銀座の大部分は、江戸以前から陸地だったと考えられています。

 

江戸以前の海岸線についてはさまざまな研究がなされ推定されていますが、おおむね図のように考えられているようです。日比谷から丸の内にかけて日比谷入江が入り込み、日本橋から銀座にあたる部分にかけては「江戸前島」と呼ばれる半島がのびていました。江戸前島の先端にあったのが銀座です。

天正18年(1590)に江戸に入った徳川家康は、精力的に町割にとりかかり、街区を整備するとともに舟運交通のための掘割をはりめぐらせました。そしてその掘削土をつかって、次に神田の山を切り崩して、日比谷入江を埋め立てていったのです。

地下鉄銀座線(昭和9年開通)のための地質調査によれば、江戸前島は砂州の堆積でできた安定した地盤でできた土地であるという結果が出たそうです。