ニュースリリースNews Release
シンポジウム・イベントSymposium / Event

2021年12月13日
シンポジウム
世界と銀座 「街」の未来を共創する ーこれからも「街」はあり続けられるか?【Part3:Happy? 銀座が目指すべき「街」の豊かさを再定義する】
*アーカイブ映像はこちらからご覧いただけます。
シンポジウムシリーズ「世界と銀座「街」の未来を共創する-これからも「街」はあり続けられるか…
開催報告を見る

2021年10月22日
シンポジウム
世界と銀座 「街」の未来を共創する【Part2:Local? 「街」の個性、銀座らしさの継承について考える】
*アーカイブ映像はこちらからご覧いただけます。
世界中のできごとが⾝近になればなるほど「場」の個性が際だちます。そこに⾏かなければ体験…
開催報告を見る

2021年10月01日
シンポジウム
世界と銀座 「街」の未来を共創する ー これからも「街」はあり続けられるか?
*アーカイブ映像はこちらからご覧いただけます。
ものを売り買いする経済消費の場としての「街」は、今まさに転換期を迎えています。ネットシ…
開催報告を見る
銀座街づくり会議とはGINZA Machidukuri Council

銀座で代々商売を営む者、銀座に住む人、銀座で働く人、
そして銀座に新たに入ってきてくださる方々
銀座にいらしてくださるお客様がともに共有できる銀座将来像を描き
銀座をよりよい街としてゆくために
2004年「銀座街づくり会議」を設立いたしました。

銀座デザイン協議会GINZA Design Council
銀座デザイン協議会とは

銀座デザイン協議会発足の経緯と主旨、組織体制、事務局のアクセス情報についてご覧いただけます。
銀座街づくりの方向性とは

銀座街づくりの歴史や、精神、ヴィジョンをご紹介します。銀座まちづくりの長い歴史の中でのさまざまなエピソードを紹介する銀座まちづくりコラムもご覧いただけます。
街づくりのルール

銀座らしさをつくるために協議のうえ定められた街づくりのルールをご紹介します。
協議実例

広告、建築物、デザインサイネージについて「銀座らしいかどうか」を判断基準に協議されてきました。これまでの協議事例をご紹介します。
銀座デザイン協議に参加される方

事業主・施主の方、設計・デザインをされる方、施工をされる方、いろいろな立場の方からの銀座における建築物デザインについてご相談をお待ちしております。
協議手続きについて

協議の概要、協議の流れ、申請書類、報告書について説明しています。協議への参加方法、必要な書類についてご覧いただけます。