ニュースリリースNews Release

その他
「歩いて楽しい街」のためのサインデザイン
銀座には、個性的な袖看板の連続が通りの個性になっている場所もあります。 美しく楽し気な袖看板は、銀座のにぎわいの要素です。 それぞれの店舗が…

お知らせ
【重要】銀座街づくり会議・銀座デザイン協議会 冬季休業のお知らせ
期間、休業とさせていただきます。 2020年12月29日(火)~2021年1月4日(月) 休み明けの営業は 2021年1月5日(火)10時~…

活動報告
『都心・臨海地下鉄新線推進大会』に参加しました
交通手段が限られている晴海、勝どき地区などの臨海部では、都心と臨海部を結ぶ公共交通の整備が以前から課題になっていました。 そこで中央区では、…
シンポジウム・イベントSymposium / Event

2019年10月25日
新富座こども歌舞伎
Autumn Ginza 2019 第8回 「新富座子ども歌舞伎」泰明小学校公演
銀座には、歌舞伎、能、ギャラリー、食、ファッションなど、さまざな魅力的な文化や芸術が根付いています。こうした銀座の文化・芸術に関わる活動は、…
開催報告を見る

2019年07月10日
報告会
「『地区計画「銀座ルール」』20年と、これからの銀座+デザインレビュー2019」を開催しました
銀座は商業都市として、1998年に導入・2006年に改正された現行の『地区計画「銀座ルール」』に支えられ、その価値と魅力をますます高めながら…
開催報告を見る

2018年11月03日
新富座こども歌舞伎
Autumn Ginza 2018 第7回 「新富座子ども歌舞伎」泰明小学校公演
江戸時代、銀座周辺にはたくさんの芝居(歌舞伎)小屋があり、歌舞伎は庶民の暮らしの文化として愛されてきました。それらはいま、歌舞伎座や新…
開催報告を見る
銀座街づくり会議とはGINZA Machidukuri Council

銀座で代々商売を営む者、銀座に住む人、銀座で働く人、
そして銀座に新たに入ってきてくださる方々
銀座にいらしてくださるお客様がともに共有できる銀座将来像を描き
銀座をよりよい街としてゆくために
2004年「銀座街づくり会議」を設立いたしました。

銀座デザイン協議会GINZA Design Council
銀座デザイン協議会とは

銀座デザイン協議会発足の経緯と主旨、組織体制、事務局のアクセス情報についてご覧いただけます。
銀座街づくりの方向性とは

銀座街づくりの歴史や、精神、ヴィジョンをご紹介します。銀座まちづくりの長い歴史の中でのさまざまなエピソードを紹介する銀座まちづくりコラムもご覧いただけます。
街づくりのルール

銀座らしさをつくるために協議のうえ定められた街づくりのルールをご紹介します。
協議実例

広告、建築物、デザインサイネージについて「銀座らしいかどうか」を判断基準に協議されてきました。これまでの協議事例をご紹介します。
銀座デザイン協議に参加される方

事業主・施主の方、設計・デザインをされる方、施工をされる方、いろいろな立場の方からの銀座における建築物デザインについてご相談をお待ちしております。
協議手続きについて

協議の概要、協議の流れ、申請書類、報告書について説明しています。協議への参加方法、必要な書類についてご覧いただけます。