協議手続きについて

協議の概要

協議対象区域

銀座1丁目から8丁目まで

協議対象となる案件

  • 建築物等の新築・増築・改築・大規模修繕
  • 壁面広告や屋上広告等の広告デザイン用途変更
  • 外装の変更や外観に影響を与える計画等

※上記には行政手続きの対象とならない案件も含みますが、デザイン協議会との協議は必要となります。
そのほか、東京都屋外広告物条例の対象となるような大規模な壁面広告・屋上広告の張替え、また、外装のリニューアル等、中央区市街地事業開発要綱では協議対象とされていない案件についても、積極的に協議を行っております。ご相談にお越しください。

協議申請から終了までの流れ

1.協議申請のお申込み

チェックリストをご確認の上、申請フォームにお進みください。

ご入力に際してご用意いただくもの

  • 計画の詳細がわかる資料
    図面・パース・現状写真等
  • 事業やデザインの目的がわかる資料
    コンセプトシート等

2.受領のご連絡

電子メール(design@ginza-machidukuri.jp)にて受領および今後のおおよそのスケジュールをご連絡いたします。
さらに詳細な資料の送付や直接協議にいらしていただくことをお願いする場合がございます。

3.銀座デザイン協議会で検討

協議日数は、最短でも10営業日ほどかかります。
折り合いがつかない場合はさらに時間がかかりますので、計画規模や内容に関わらず、計画が固まる前に、早めのご相談をお願いしています。

計画が銀座らしさを損なわないものであると判断した場合

  • 事業者の方にメールにて協議内容と協議終了のご連絡をいたします
  • 中央区に協議内容と協議終了の報告をいたします
 

計画にさらに協議の必要があると判断した場合

協議会の意見や質問をまとめてご連絡の上、銀座らしさを損なわない、事業者の方も納得する計画になるよう協議を続けます。

協議申請にあたっての注意点

  • 申請は事業者・設計者・施工者どなたからでも構いません
  • より詳しい協議の情報は、「銀座デザインルール」をご参照ください
  • 事業者・設計者・施工者の方からの中央区への報告方法および詳細については、直接中央区にお問い合わせください